ネットビジネスで成功を目論む方、ブログなどで副業をされる方、macPCを選んではダメです。
フリーランス=macPCというイメージを持たれているかもしれません。しかし、多くの方にとってはデメリットだらけでメリットはmacを所有したという自己満足しかないかもしれません。
という私はmacですが、mac特有のメリットを使いこなせていないです。そして、使いづらさからwindowsに戻りたい。切に…
目次
Macはヤメときな。
アップル社のmacPC。ガジェット好きの方、web業界はやっぱりmacでしょと思っている方、パソコンを使ってやりたいことをよく考えてください。
ほとんどの方にとっては宝の持ち腐れになるとともに、作業効率やコストに問題を抱えてしまうことになります。
とは言え、MacBookAirカッコいいですよね?
でも、少し冷静に考えて欲しいです。
Macの素晴らしいところ、メリットは検索すればたくさん出てきますので、今回はデメリットに絞ってお伝えします。
Macがダメな理由① 慣れていない
※windowsに慣れている方にとってのデメリットです。そもそもパソコンに慣れていない方にとってはデメリットではありません。最近は「若者のパソコン離れ」もあるみたいですしね。
パソコンを使われるほどんどの方は、はじめて使ったパソコンはウインドウズだと思います。そのため、macに乗り換えると操作方法やOSの設計上の違い、概念の違いにかなり戸惑います。
Macって、右クリックボタンが無いの知っています?マウスにはついていますけど、トラックパッドにはクリック用のボタンは1つです(詳しくはアップルHPをご参照)。
ショートカットキーはmacとwindowsでは違います。
ウインドウを閉じたり最小化するボタン、windowsは右上ですが、Macは左上なので両方のPCを使うと混乱してしまう!
慣れてしまえば問題無いかもしれません。しかし、慣れるまで相当時間がかかります。windowsを何年も、何十年も使っている方にとっては苦行です。
それに、周りにmacPCについて教えてくれる人はいますか?
困った時にはネットで調べるという方も注意が必要です。
用語もwindowsとは異なりますし、全くの素人の方向けの情報というのはネットにあまりありません。パソコンやデジタル機器が好きな人、興味のある人を前提とした情報ばかりで、例えば全くパソコンに興味がない、ミーハー的にmacを手にした方にとっては難解な情報ばかりです。
僕はというと、パソコン等に興味ある方で、普通の方よりは詳しいつもりです。
ですが、macがトラブったときはいつも四苦八苦しています。
Macがダメな理由② 世の中のパソコンの多くはwindows
日本でのMacOSのシェアは10%を下回っており、2016年のシェアは5.5%です(㈱MM総研:2016年国内パソコン出荷概要より)。
そして、職場のパソコンってIT系の企業やデザイン系の企業でない限り、ほぼwindowsです。
先ほど「ショートカットキーはmacとwindowsでは違います。」ということに触れましたが、パソコンを効率よく使うためにはショートカットキーをどれだけ使いこなせるかにかかっています。
また、パソコンの設定変更をする場合もmacとwindowsでは違いますので、何かを変える際には都度調べたりする手間が増えることになります。
Macとwindowsの2種類のパソコンを使うということは、極端に言えば両利きになろうとすることです。
両利きの能力が元々あったり、たくさん練習したりすれば両利きになれる可能性はありますが、相当困難な道であることには違いありません。
Macがダメな理由③ 世の中のwindowsを前提に回っている
少し言い過ぎかもしれませんが、よく考えてみてください。
商売もそうですし、公共機関であっても同じです。まず考えるのは「多くの人に売る・利用してもらう」です。
ニッチな市場のみを狙うのであれば話は変わりますが、ここでは「世の中」=「たくさんの人々」という前提で話を進めます。
例えば、今の時期だと確定申告があります。ウェブ申告する場合、windowsであれば申請するための障壁は少ないですが、Macだと現実的には困難です。
一応、確定申告はMacでも出来ることになってはいるのですが、対応しているOSのバージョンが一世代前のバージョンだそうです。そのため、macでの確定申告をする場合はOSのバージョンアップができない、または計画的にする必要があります。
そんなの、できますか?セキュリティのことを考えてみても、OSのアップデートを放置するのはお勧めできません。
確定申告を取り上げてみましたが、多くの方をターゲットにする限り、企業等はまずwindowsPCへの対応をしていきます。Macは二の次、三の次です。そして、場合によってはMacOSは非対応としてるサービスも数多くあります。
OSのシェアについても取り上げましたが、シェア5.5%に対する費用対効果を考えた場合、Mac非対応という選択は企業側としても当然の選択になり得ます。
Macがダメな理由④ オフィス(office)が使いづらい
wordやexcelのオフィスの話です。
表計算や文書作成はグーグルドキュメントやオープンオフィスといったフリーソフトでも代用できますが、それでもなおオフィスを利用している方が大多数だと思います。
僕もMacにofficeをインストールして仕事で使っていますが、時々動作がおかしくなったり、ショートカットキーがうまく効かなくなったりで、作業効率がかなり悪いです。
そして、対処方法も色々と調べましたが、解決せず。
僕がMacを買って後悔しているのはまさにこれ。
仕事で一番使うソフトがwindowsの時よりも使いづらくなってしまい、作業効率がかなり悪化したからです。
逆に、photoshopなどMacとの親和性が高いソフトをメインに利用する場合はMacの方がいいかもしれません。つまり、よく利用するソフトに応じてOSを選んだ方がいいと言えますね。
また、MacにwindowsOSを搭載すればストレスなくwindows対応のソフトを動かすことができます。しかし、そのためにはwindowsOSを購入しなければならず(2万円くらい)、CPU・メモリーに負担をかけることになります(意味がわからない方はスルーしてください)。
Macがダメな理由⑤ 使えるフリーソフトが少ない
windowsを使っている方、パソコンのソフトを買ったことありますか?
年賀状ソフトなどを買ったことがある方はいらっしゃると思いますが、ちょっと〇〇したいという理由であればフリーソフトで済ましている方がほとんどだと思います。
一方Macだと、利用者数が少ないこともあって、フリーソフトそのものの数が圧倒的に少ないです。また、日本語対応していないソフトも多く、ハードルが高くなっています。
そうなると、フリーソフトだけでは使えるソフトが見つからず、有料ソフトを選択せざるを得なくなることも。
iphoneであればスマートフォンの中でも日本では圧倒的シェアを誇っていますのでアプリには不自由しませんが、同じアップル社のMacの場合はシェアが低いためにソフトウェアの選択も限られてくるんです。
Macがダメな理由⑥ プリンターが使えないかも
パソコンから印刷することが多い方は要注意です。
詳しくはお使いのプリンターメーカーに確認して欲しいですが、windowsPCではできても、Macではできないことがあります。メーカー純正のプリンタドライバーが使えず、メーカーの独自機能が利用できなかったり、プリンターがmacPCに対応しておらず印刷そのものができない場合もあります。
下の図はプリンターの印刷設定画面ですが、インターフェースはwindowsと大きく異なります。windowsに慣れきっていた僕は設定項目が無いと勘違いして「1枚の用紙に4ページ分を縮小して印刷する設定が無い」と紹介して読者の方からご指摘を受けたことがあります。
※windowに慣れているばっかりにしょうもない見落としをして困った例です。
話を戻しますね。
プリンターはパソコンから印刷データを受け取っているのですが、windowsとMacとでは印刷データ形式が異なります。そのため、プリンター側がその形式に対応していないと印刷できないということも。
僕はビジネス用複合機(コンビニに置いてあるような大きなコピー機)を使用することが多いのですが、こうしたビジネス用複合機・レーザープリンターなどはMacPCからの印刷が非対応、もしくはオプション対応というモデルがかなりあります。特に古いモデルはそうです。
仕事場に置いてある複合機はMacPCからの印刷がオプション(別途有料)になっていて…使えないんです。
いくつかのメーカーのサイトを見ましたが、インクジェットプリンターはほぼほぼMac対応してそうですが、確認は自分でしてくださいね。
特に仕事柄、印刷作業がある方はチェックするようにしてください。
MacBookAirと同じくらいカッコいいWindowsPCは?
つらつらとMacの悪口を書いてきましたが、基本的にはMac好きです。だってカッコいいし。
ただ、所有欲は満たされましたが、作業効率が悪くなりましたし、ソフトを入手しようにも有料ソフトしか選択肢が無いために出費がかさんでいます。
ということで、windowsに乗り換えるなら何がいいかを考えてみました。
一押し!Microsoft社のSurface
同程度のスペックで比べると、MacBookAirの方が若干安くなります。
しかし、見た目の美しさや、これまで伝えてきたデメリットを全て解決します。
また、iPhone がハード・OSをアップル社が開発・製造したことで製品の完成度を高めたように、SurfaceのOS・ハード・officeは全てMicrosoft社です。このことからも他のwindowsPCとも一線を画すると言えますね。
普通にパソコンとして使いたい方
普通のノートパソコンの形状です。普通の事務作業ならサーフェスのラップトップを選びましょう。
タッチパネル機能が欲しい方
最近、僕が買ったサーフェスです。
スペックを落とせば約10万円で入手できます。でも、メモリ8GB、CPUはCorei5、256GBのパソコンが欲しかった僕は、少々高かったですがこちらを選びました。
ネットサーフィンやofficeを単独で使用するだけでしたら低スペックPCでも大丈夫ですが、いくつもソフトを立ち上げながら作業するのであればこれくらいのスペックは最低限必要だと思います。安さに釣られて何度も失敗してきた経験則です。
ノートパソコンは5万円でも手に入りますが、バリバリ使えるパソコンは低価格ではほとんどありません!少なくとも僕が求めるものは10万円前後は必要です。
画像・映像処理など、ハイスペックPCが必要な方
動画や写真加工する方や、できるだけ快適に使いたいという方は最上位モデルを買いましょう。
iPad対抗
マイクロソフト Surface Go(4GB/64GB) シルバー MHN-00014
ほぼアイパッドと同じ大きさです。スペックもほぼ似通っていますがこちらの方がお安いです。
アイパッドとの詳細比較については他に譲りますが、軽量な小型PCが欲しければサーフェスゴーは本当におすすめです。
こんにちは。
プリンターの件ですが、あなたしっかりMacを使っていますか?
Macでもできますよ?